高大連携
本学では、高校生を対象に本学の教員と施設を利用して授業等を行い、理解と学習意欲を高め、地域の科学技術教育活動の普及に寄与することを目的に、高等学校と覚書を締結し高大連携教育を実施しています。(2015年度より短期大学部を含め実施しています。)
また、系列校である北海道科学大学高等学校との連携教育を2016年度より、さらに強化し実施しています。
【締結校】※<>内は、締結日
札幌あすかぜ高等学校<2011年5月31日>
札幌手稲高等学校<2003年10月31日>
札幌琴似工業高等学校<2004年9月13日>
札幌工業高等学校<2008年9月12日>
札幌新川高等学校<2009年9月29日>
旭川実業高等学校<2016年5月23日>
2021年度実施状況
- 開催日:
- 6月23日(水)?24日(木)
- 学校名:
- 北海道科学大学高等学校
- 実施内容:
- 大学概要説明、施設見学、学生生活?就職について説明
- 対象学年:
- 高校1年生
- 人数:
- (23日)200名/(24日)168名
- 開催日:
- 7月13日(火)
- 学校名:
- 北海道科学大学高等学校
- 実施内容:
- 探究活動基礎
- 対象学年:
- 高校2年生
- 人数:
- 333名
2020年度実施状況 ※感染症対策のため例年より一部内容を変更して実施
- 開催日:
- 3月11日(木)?12日(金)
- 学校名:
- 北海道科学大学高等学校
- 実施内容:
- 模擬講義
- 講師:
- 機械工学科 中村 香恵子 教授/齋藤 繁 教授/平元 理峰 准教授
情報工学科 和田 直史 准教授
電気電子工学科 佐々木 正巳 教授/木村 尚仁教授/矢神 雅規 教授/一戸 昌則 准教授
建築学科 谷口 尚弘 教授
都市環境学科 細川 和彦 准教授/福原 朗子 講師/木内 伸洋 助教
薬学科 今田 愛也 教授/山下 美妃 教授/髙栗 郷 准教授/村岡 千種 講師/坪和 幸司 講師
看護学科 福良 薫 教授/秋原 志穂 教授/伊藤 久美子 准教授
理学療法学科 佐藤 洋一郎 准教授/井野 拓実 助教
義肢装具学科 早川 康之 教授/敦賀 健志 教授
臨床工学科 印藤 智一 教授/山下 政司 教授
診療放射線学科 島雄 大介 教授/渋谷 幸喜 講師
メディアデザイン学科 三田村 保 教授/鈴木 康広 教授
人間社会学科 濱谷 雅弘 教授
全学共通教育部 内田 尚志 教授
- 対象学年:
- 高校1年生
- 人数:
- 11日:145名/12日:187名
2019年度実施状況
- 開催日:
- 5月10日(金)
- 学校名:
- 旭川実業高等学校
- 実施内容:
- 施設見学、学食体験、旭川実業高校卒業生との懇談
- 対象学年:
- 高校3年生
- 人数:
- 63名
- 開催日:
- 6月26日(水)?27日(木)
- 学校名:
- 北海道科学大学高等学校
- 実施内容:
- 大学概要、施設見学、学生生活?就職について説明
- 対象学年:
- 高校1年生
- 人数:
- 26日:178名/27日:157名
- 開催日:
- 9月12日(木)?13日(金)
- 学校名:
- 北海道科学大学高等学校
- 実施内容:
- 探求型体験授業
- 対象学年:
- 高校2年生
- 人数:
- 12日:176名/13日:156名
- 開催日:
- 10月30日(水)?31日(木)
- 学校名:
- 北海道科学大学高等学校
- 実施内容:
- 模擬講義
- 講師:
- 機械工学科 中村 香恵子 教授
情報工学科 真田 博文 教授/和田 直史 講師
電気電子工学科 木村 尚仁 教授/三橋 龍一 教授
建築学科 谷口 尚弘 教授
都市環境学科 白石 悟 教授
薬学科 加納 誠一朗 教授/山下 美妃 教授/野呂瀬 崇彦 准教授/村岡 千種 講師
看護学科 飯島 美樹 教授/松原 三智子 教授
理学療法学科 佐藤 洋一郎 准教授
義肢装具学科 早川 康之 教授
臨床工学科 印藤 智一 教授
診療放射線学科 北間 正崇 教授/菊池 明泰 准教授
メディアデザイン学科 三田村 保 教授/小谷 彰宏 教授/西川 孝二 准教授
人間社会学科 梶谷 崇 教授/坂井 俊文 准教授
- 対象学年:
- 高校1年生
- 人数:
- 30日:175名/31日:156名
- 開催日:
- 2月17日(月)
- 学校名:
- 北海道科学大学高等学校
- 実施内容:
- 探究活動(発展)
- 対象学年:
- 高校2年生
- 人数:
- 95名
2018年度実施状況
開催日 | 開催場所 | 対象学年 | 実施高校 | 実施内容 |
---|---|---|---|---|
5月10日(木)?11日(金) | 本学 | 3年生 | 旭川実業高等学校 | 実施報告は こちら |
6月28日(木)?29日(金) | 本学 | 1年生 | 北海道科学大学高等学校 | 実施報告は こちら |
8月6日(月)?7日(火) | 本学 | 全学年 | 札幌琴似工業高等学校 札幌工業高等学校 |
実施報告は こちら |
8月22日(水) | 本学 | 1年生 | 札幌あすかぜ高等学校 | 実施報告は こちら |
8月24日(金) | 本学 | 2年生 | 札幌あすかぜ高等学校 | 実施報告は こちら |
8月29日(水)?30日(木)?31日(金)?9月18日(火) | 本学 | 1年生 | 北海道科学大学高等学校 | 実施報告は こちら |
10月30日(火)?31日(水) | 本学 | 1年生 | 北海道科学大学高等学校 | 実施報告は こちら |
11月29日(木)?12月6日(木)?13日(木)?20日(木) | 本学? 札幌手稲 高等学校 |
2年生 | 札幌手稲高等学校 | 実施報告は こちら |
1月29日(火) | 本学 | 1年生 | 北海道科学大学高等学校 | 実施報告は こちら |
2017年度実施状況
開催日 | 開催場所 | 対象学年 | 実施高校 | 実施内容 |
---|---|---|---|---|
5月11日(木)?12日(金) | 本学 | 3年生 | 旭川実業高等学校 | 実施報告は こちら |
6月27日(火)?29日(木) | 本学 | 1年生 | 北海道科学大学高等学校 | 実施報告は こちら |
8月7日(月)?8日(火) | 本学 | 全学年 | 札幌琴似工業高等学校 札幌工業高等学校 |
実施報告は こちら |
8月24日(木) | 本学 | 1年生 | 札幌あすかぜ高等学校 | 実施報告は こちら |
8月25日(金) | 本学 | 2年生 | 札幌あすかぜ高等学校 | 実施報告は こちら |
9月13日(水) | 本学 | 2年生 | 札幌新川高等学校 | 実施報告は こちら |
10月31日(火)?11月2日(木) | 本学 | 1年生 | 北海道科学大学高等学校 | 実施報告は こちら |
12月7日(木)?14日(木) ?1月18日(木)?25日(木) | 札幌手稲 高等学校 |
2年生 | 札幌手稲高等学校 | 実施報告は こちら |
2月19日(月) | 本学 | 2年生 | 北海道科学大学高等学校 | 実施報告は こちら |
お問い合わせ
(学)北海道科学大学 地域連携?広報課
TEL 011-676-8664(直通)
FAX 011-688-2392
E-mail chiiki@hus.ac.jp